ご覧いただきありがとうございます。
【頑張るアナタへご褒美を・・・】
岡山県の倉敷市中庄にあります
ごほう美サロンレストのマツキです。
五大老化その5「くすみ」
前回までの五大老化についてはこちら
老化の第五弾!
くすみ
についてお話しさせていただきます。
![五大老化を切るくすみ編](https://rest.salon/wp-content/uploads/2020/05/IMG_92E70B7C5DA4-1.jpeg)
仕事が終わる時間が近づいた時
ふと鏡の中の自分と目があうと
「つ、疲れが漏れ出てる・・・?!」
となってはいませんか?
まさに顔色が悪く
くすんだ状態。
これ、出勤したばかりのタイミングで
「あれ?今日疲れてる?」
なんて言われた時には、
ツライですよね・・・
そんな「くすみ」とは一言で表すと
肌の透明感が失われている
状態を言います。
ただ、厳密には定義はないのですが、
くすみの中でも
黄色っぽい肌だったり、茶色っぽい状態だったり、青暗かったり、、、
と様々なくすみがあり、
それぞれのくすみに原因があります。
くすみの原因
では原因は一体なんなのでしょうか?
元々の体質もありますが、
食事や睡眠などなど毎日の生活習慣による影響はとても大きいです!
自分のくすみの原因を知ることで改善に繋げましょう!
角質層が厚くなってくすむ
![老化 顔 チェック](https://rest.salon/wp-content/uploads/2020/05/3291181_s.jpg)
加齢とともにターンオーバーの速度は落ちていきます。
そして、睡眠不足や不規則な生活によっても低下します。
本来垢となって剥がれ落ちる古くなった角質細胞が滞って肥厚してしまうと
透明感のないくすんだお肌となってしまいます。
アナタは、
☑️お肌がゴワゴワしている
☑️毎日不規則な生活
☑️疲労が溜まっている
これが当てはまったアナタは
ターンオーバー速度が低下しているかもしれません。。。
乾燥していてくすむ
洗顔をしすぎて潤いが不足したり、湿度が低かったりで
お肌が水分不足になってキメが乱れてしまいます。
お肌のキメが乱れることでお肌の滑らかさも失われハリも低下しくすんで見えます。
このタイプは、お肌が乾燥するとお肌のバリア機能も乱れるので
外的刺激によってお肌の調子も乱れやすくなります。
アナタは、
☑️肌の色がグレーがかっている
☑️エアコンの効いた室内で過ごす時間が長い
☑️お肌がカサカサ
☑️毛穴が目立つ
☑️季節の変わり目は特に花粉などによってお肌にトラブルが起きやすい
当てはまった方は
乾燥によるくすみが起きています。
刺激によってくすむ
![日焼け 紫外線対策](https://rest.salon/wp-content/uploads/2019/05/bb29d5fa119fa4d4fe8434cb9f7e411e_s.jpg)
紫外線によるお肌ダメージや
普段のスキンケア時の摩擦などによる刺激で
お肌は身を守ろうとして大量のメラニンを生成します。
これにより色素沈着が起きてくすんで見えてしまいます。
アナタは、
☑️お肌が茶黒っぽい色になっている
☑️洗顔、クレンジングなどスキンケアやメイク時に強く擦りがち
☑️UVケアを怠っている
☑️顔のマッサージを良くする
これが当てはまった方は
メラニンの生成によってくすんで見えています。
血行不良によってくすむ
運動不足や冷えによる血行不良によってくすみます。
それだけではなく、ストレスや緊張によっても血行不良は起きるんです。
血液の流れが滞ることでお肌に十分な栄養素や酸素が行き届かず
顔色が悪いどんよりした色になりがちです。
アナタは、
☑️冷え性で年中手足が冷たい
☑️顔色が青黒い
☑️目の下に青いクマが出来やすい
☑️身体が全体的にむくみやすい
当てはまったアナタは血行不良によってくすんでいます。
糖化によってくすむ
![糖質 糖質制限](https://rest.salon/wp-content/uploads/2020/05/1601229_s.jpg)
白米やパン、砂糖がたっぷりのものなどなどが大好きで良く食べている方!
糖質は体内でタンパク質とメイラード反応で結びつきAGEs(最終糖化生成物)となります。
AGEsは紫外線や喫煙によっても生成を促進させ、
不規則な生活、運動不足によってもAGEsの蓄積は急激に増加します。
AGEsはコラーゲンを強く結びつけるので固く脆くなり、肌の弾力が低下し、
シワ・たるみ・くすみの原因となることも近年明らかになっています。
AGEsが黄褐色なのでお肌が全体的に黄色くくすんで見えます。
アナタは、
☑️肌の色が黄色っぽく透明感がない
☑️炭水化物大好き
☑️甘いお菓子やジュースを良く飲む
☑️食事の時間が不規則
当てはまったアナタは糖化で黄ぐすみお肌ちゃんです。
くすみ改善方法
様々なくすみのタイプがありましたが
アナタはどのタイプでしたか?
それぞれのくすみのタイプによって改善ポイントを意識しましょう!
角質層肥厚型くすみはターンオーバー改善
睡眠不足や不規則な生活によってターンオーバーが乱れています。
睡眠時にでる成長ホルモンによって身体の疲れを取ったり傷を修復したりしています。
成長ホルモンは大人になってもとても重要です。
質の良い睡眠となるよう
湯船に浸かって身体を温め、眠る1〜2時間前からブルーライトを浴びないようしましょう。
そして、部屋を暗くして眠りにつきましょう。
朝目が覚めたら朝日を感じるようにして体内時計を24時間となるようにしてみましょう。
また、食事も気をつけましょう。
抗酸化力のある緑黄色野菜や、
お肌はもちろん身体の細胞の元となるタンパク質をしっかり摂りましょう!
乾燥肌くすみはしっかり保湿
![フェイスマスク パック 乾燥対策](https://rest.salon/wp-content/uploads/2020/03/3d3e49c29530f054f0bc141977908c86_s.jpg)
お肌の乾燥を改善するためには、
たっぷりと化粧水でお肌に潤いを与えましょう。
クリームなどの油分で蓋をするのも必要ですが、
まずは何より化粧水による水分が重要!!
さらに、口からの水分補給大切です。
一日2リットルを目安にこまめに水分補給をして
外からも内からも潤いを与えましょう。
また、乾燥した環境はお肌にとってNG。
加湿器をかけたりエアコンを控えめにするなどの対策をしましょう。
刺激くすみは優しくソフトに!
まずは、紫外線による刺激からお肌を守るため
UVカットをしっかりと!
日焼け止めだけでなく、帽子やサングラスなどでお肌を紫外線から守りましょう。
また、洗顔やクレンジング時、お顔のマッサージなどで
お肌の表面を擦りすぎないようお肌に触れるときに力加減を意識しましょう。
オススメは薬指で優しくゆっくりお肌に触れましょう。
5本の指の中で薬指がもっとも余計な力が入りにくい指です。
血行不良くすみは血流を促す
![お風呂 入浴 冷え改善](https://rest.salon/wp-content/uploads/2019/11/5620a3803f45a39394cba9a0f4672776_s.jpg)
毎日湯船に浸かってじんわり身体の中から温まりましょう。
定期的な運動、ストレッチなども身体をほぐし血行を促進させます。
また、生姜を汁物など火を通して使うと
生姜に含まれるジンゲロールの効果によりポカポカして血行促進されますよ〜
根菜類など秋冬が旬のお野菜がオススメです。
糖化くすみは糖代謝を促す
血糖値が急激に上がらないように
食事はベジファーストを心がけましょう。
まずは、お野菜からしっかり良く噛んで食べましょう。
そして、食事の後は一時間以内にウォーキングなどの
軽い運動をしましょう。
糖は一時間以内に代謝されないと蓄積されやすくなります。
五大老化「くすみ」まとめ
いかがでしたでしょうか?
上記の改善ポイントに加えて
定期的なピーリングや
《美容鍼》によるケアをすることで
くすみ改善に繋がりますよ〜
くすむと疲れて見えたり、
老けて見えますからね。。。。
しかしながら個人的に
五大老化の中でも
改善しやすく
効果が現れやすいのではないでしょうか?