ご覧いただきありがとうございます。
【頑張るアナタにご褒美を・・・】
岡山県の倉敷市中庄にあります
ごほう美サロンレストのマツキです。
通年通してのお悩み「便秘」
秋です!

様々な秋がありますが、
個人的にはやはり一番は
食欲の秋
(年中、食欲にまみれていますが…)
さて、色々たべすぎたり、
食事の内容が偏っていると
気になってくるのは
便秘

通年通してお悩みの方も多いのではないでしょうか?
便秘になると
下っ腹はポコンと張り苦しく、
老廃物が腸の中に長時間停滞することで
お肌の吹き出物やニキビの原因になったり、
酷くなると体臭の原因にもなります。
そんな便秘でお悩みの方に!!
本日は、
ツボでレッツセルフケア!
ツボ押しで便秘解消〜
便秘解消のツボ「大腸兪」
数ある便秘に効果のあるツボの中で、
本日のツボは
大腸兪
だいちょうゆ
ツボの位置
これは字のごとく
腸の働きを整えてくれるツボです。
腰の骨、いわゆる骨盤(腸骨)の高さにあり、
背骨から左右指2本分外側にあります。

ツボの効果
腸に関わる不調、
例えば
便秘
下痢
生理痛
などなど
に効果があります。
よくベルトの高さとも言われますが、
腰の位置にあるツボなので
腰痛にも効果あり!
ツボの押さえ方
背部にあるツボなので
ご自分で押さえるときは
床に仰向け(上向き)になって
拳を背中と床に挟む形で
グッと指の尖った所で刺激してみましょう。
立ったままの姿勢の時は、
親指で身体の中心に向かうように押さえてみましょう。
このツボにお灸するのもとても効果的でオススメです
じんわり温めることで腸の動きを促します。
腰なのでお灸をするとなると
一人では難しいと思います。
ですので、そんな時は湯船に浸かったり、
あずきまくらなどでじんわり温めましょう
あずきまくらはこんな時にも大活躍です〜

お風呂で湯船にゆったり浸かって温まりつつ
押さえて刺激してみましょう。
大腸兪のまとめ
立ちっぱなし、座りっぱなしなど
同じ姿勢の時間が長い方は、
身体が強張ったり固まりやすいので
合間合間に身体を伸ばしてストレッチをするついでに
ぜひ刺激してみましょう。
大腸兪で便秘改善(下痢改善も)!
デトックスをしっかりできる身体は
食生活や水分補給、軽い運動などの日々の生活を見直しつつ
セルフケアで整えましょう!