ご覧いただきありがとうございます
【頑張るアナタにご褒美を・・・】
岡山県の倉敷市中庄にあります
ごほう美サロンレストのマツキです
早いもので3月となりました!
3月1日で当店は4周年を迎えることができました。
春に旬を迎える「たけのこ」
さて、本日はレスト美肌コラム
3月になり日中の気温も暖かい日が続いております。
いよいよ春めいて来ました〜
テーマはこれからが旬を迎える
たけのこ

たけのこは春が旬!
春を感じることのできるもののひとつですよね〜
倉敷市の真備町はたけのこが特産ということもあり
とても身近な野菜です。
最近でこそ水煮などで通年通してスーパーなどで販売され
簡単に手に入りますが
やはり旬にいただくのが最も栄養価も高くて良いです!
たけのこは美味しいだけでなく
美容にとってもとてもオススメです
ぜひ、たけのこを知って
今年の春は美肌になりましょう
「たけのこ」の美容効果
たけのこにはたくさんの栄養成分が含まれています。
代表する栄養素は
- 食物繊維(セルロース)
- チロシン
- パントテン酸
- アスパラギン酸
- 亜鉛
などなどが含まれております
それぞれの特徴は、
食物繊維(セルロース)
便秘解消
食物繊維の中でも不溶性食物繊維であるセルロースが含まれています。
腸を刺激して便通を改善してくれる効果があります。
水分と一緒に採ることで不要なものを吸着させて排出することができるので
便秘はぽっこりお腹だけでなく、
肌荒れやニキビの原因のひとつですので
腸内環境がスッキリすることで肌荒れの改善も◎
チロシン
真っ黒な美髪
たけのこに付着している白い粉はチロシン。アミノ酸の一種です。
ドーパミンやアドレナリンなどの神経伝達物質の原料になったり、
メラニンの原料にもなります。
メラニンとは髪の毛の色素となるもの。
チロシンがメラニンに働きかけて美しい黒髪へと導きます。
パントテン酸
美肌の健康維持
ビタミンの一種であるパントテン酸。
脂肪や糖質、タンパク質の代謝に重要な働きをします。
皮脂の代謝異常にも効果があります。
また、身体の中で起きる多くの酵素反応に関与しています。
善玉コレステロールを増やしたり、ホルモンや抗体の産生にも関与しています。
不足すると疲労が取れなかったり、頭痛、手足の知覚異常なども引き起こします。
ビタミンCと一緒に摂ることで免疫力をアップさせます!
アスパラギン酸
疲労回復
アスパラギン酸はアミノ酸の一種。
即効性の高いエネルギーのひとつで疲労回復効果が期待できます。
免疫力を上げる効果も期待できるので
季節の変わり目で疲れやすくなっている時こそ
たけのこをいただくことをオススメしますよ〜
亜鉛
抗酸化作用でアンチエイジング
亜鉛は必須ミネラルの一種です。タンパク質の合成に関わる酵素の材料になります。
遺伝情報の転写にも関わりがあり、体内で作り出すことができないので
食事で摂取する必要があります。
亜鉛は体内のビタミンAの代謝を促します。
ビタミンAの抗酸化作用の活性化を促し、過酸化脂質の害を防ぐので
アンチエイジングに効果が期待できるのです!!
さらに、皮膚や髪のトラブルを改善したり、
感情のコントロールや記憶力を保つ神経伝達物質を作ったり、
免疫力の向上にとても大切な栄養素です。
さらに、カリウムやビタミンC、葉酸などなど
たけのこにはさまざまな栄養素が詰まっているのです
たけのこのまとめ
いかがでしたでしょうか?
春が旬のたけのこは
美容にとってとても魅力的な食材です!
とはいえ、食べすぎてしまうと、
不溶性食物繊維が豊富なため
逆に便秘を引き起こしたり、
たけのこに含まれるアクやえぐみの元となるシュウ酸は
肌荒れやニキビの原因ともなる物質です。
またメラニンは紫外線から身体を守るものですが、逆にシミやそばかすの原因ともなります。
1日の摂取量を守って
適量を美味しくいただきましょう
ぜひ、たけのこで春の味覚を満喫してください